• 自己紹介
  • ピックアップ記事
  • 世界各地の写真

キズキグループ代表 安田祐輔のブログ         

~ 「何度でもやり直せる社会を創る」ことを目指して

キズキグループ代表 安田祐輔のブログ         

月別アーカイブ: 8月 2006

From San Francisco

31 木曜日 8月 2006

Posted by yasudayusuke1005 in イスラエル・パレスチナ

≈ コメントする

I am in San Francisco.

I came here with one of my jounior of Japan-Israel-Palestine Student Conference yesterday. The reason why we came here is that an orgnization which provides an oppotunity for dialoges for families from Israel and Plestine invited us to the peace camp as a guest speaker. We are going to spend 4 days in the camp, excange frank opinions, and share experiences.

The orgnization wants us to shere our experiences with them in the camp. I am leaving here for the camp in Yosemite national park tommorow. I am going to stay in the house of my host family until that day. The camp would perhaps become a good oppotunity not only for the conference but also for me. After I came back to Japan, I have struggled in melancholy for some reasons.

Everytime I wake up, I cannot do anything. I lost the confidence in Romania. I lost a lot of things for 3 months. I need to leave the evidence that I am here.

but there is a regret.

I do not know how many times I can see you until that day.

  • Tweet

今後の予定

25 金曜日 8月 2006

Posted by yasudayusuke1005 in 日常生活

≈ コメントする

9月から大学に戻ることにした。
8月の終わりからアメリカで行われるイスラエル・パレスチナのピースキャンプにゲストとして招かれているのだが、帰国予定を早め大学の授業登録に間に合うようにした。
春頃の計画では9月以降も色々な予定を入れていたのだが、もう精神が追いつかない。
 
偉そうなことを言って日本を出たわけだが、結果はこんなところだった。
皆さん、遊んでやってください。
 
 
 
 
  • Tweet

得たものについて

06 日曜日 8月 2006

Posted by yasudayusuke1005 in ルーマニア生活

≈ コメントする

早朝ハンガリーの某日本人宿で出会ったひとたちと共に、クロアチアを経由してウィーンに入った。
色々な人を話をする中で、少しずつ考えが変わってきた。
 
時間、自信、お金、そして大切な人、この三ヶ月の間で色々なものを失いすぎたと、ずっと後悔していた。 
 
でももし、ルーマニアで生活していなかったら、僕は狭い社会の中で自分の能力を驕っていたままだったかもしれない。
自分の弱さを隠したままで、人に対する優しさを忘れ他者の弱さを認めなかったかもしれない。
そして、いつまでも過去を言い訳にして、大切な人を「大切だ」と強く思うことなく、日々を生きてきたのかもしれない。
 
 
 
次の場所に進むのにはまだまだ時間がかかるとしても、それでも一年後や二年後に笑って今回の経験を話せれるようになれたらと願う。
見返りなんてものを求めずに想い続けることに、後悔はいらない。
そう思えるように、僕は毎日を真摯に生きたい。
 
 
明日、ウィーンをたちます。
少しずつ、前に向かって歩きはじめたい。
  • Tweet

ルーマニアで失ったもの

02 水曜日 8月 2006

Posted by yasudayusuke1005 in ルーマニア生活

≈ コメントする

引越し準備も終わり、今日ハンガリーに着いた。
ウィーンからのフライトまで、ここで時間をつぶす。
 
僕はルーマニアでいろいろなものを失いすぎた。
時間も、お金も、自信も失った。
 
 
僕はなんのためにルーマニアに行ったのだろう。
僕はなんのためにがんばったのだろう。
 
今、ここに生きている意味がわからない。
  • Tweet

Twitter : @yasuda_yusuke

  • RT @naoto_muranaka: 彼なりの独特の方法ですが、九九を暗唱出来ている人と遜色ないスピードでそれをするので、生活や仕事上全く問題がありません でもこのやり方も今の一般的な教育環境においては認めてもらいにくいだろうと思います 九九をすべて暗唱することを強要される… 15 hours ago
  • RT @naoto_muranaka: 別の例も追記 九九の暗唱をほぼ出来ていないけれど、問題なく計算ができる人がいます。この人はもう成人です。 どうやって計算できるかというと、数の関係性で掛け算や割り算をするのです 例えば5×7なら、5×5が25なのでそこに10足して3… 15 hours ago
  • RT @naoto_muranaka: けれど、一般的な教育環境では彼のやり方はほとんど認めてもらえません 連立方程式を暗算するのは、間違ったやり方だし、ミスが増える、サボりの怠惰な方法だとされてしまうことが多いのです 彼に方法論を強制せず、合ったやり方を奨励する環境になっ… 15 hours ago
  • RT @naoto_muranaka: 仕方ないから頭の中で方程式解いてる との返答 それも難しい時もあるやろ? ときくと そん時はしゃないから鉛筆使って書いてとくわ と言いました でも書くとミス増えるんよなあ〜とぼやきながら 彼にとっては連立方程式を暗算することが… 15 hours ago
  • RT @naoto_muranaka: 学び方の多様性の具体例を追記 連立方程式を途中式一切書かないこがいました しかも途中式なしのほうがスピード、正確性ともに上がるんです 不思議に思って頭の中でどうやってるのか質問したら なんと、答を直感で予想して代入して確認してるだけ… 15 hours ago

カテゴリー

  • イスラエル・パレスチナ
  • サラリーマン生活
  • バングラデシュ
  • ルーマニア生活
  • 福祉・教育・心理
  • 過去
  • 起業と経営
  • 国際協力・開発・紛争解決など
  • 大学生活
  • 思想
  • 政治・社会
  • 旅行
  • 日常生活
  • 未分類
  • 本・映画・音楽・写真・絵画

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年10月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年4月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年8月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月

WordPress.com Blog.